英会話に竹林持ってる(親戚が持ってる?)友達がいます。
最初のうちは掘ってきてみんなにくれたんだけど、
そのうち、堀りに来て!
って話になって、
今年は英会話の授業は1時間でその後たけのこ堀り!
ええ~
英会話には男性が3人。
先生のコリンはでかいし力もありそうだけどSさんその1は腰痛持ちだし、
Sさんその2も大きな病気したからあんまり戦力にならないんじゃないかなぁ。。。
わたしもまなママも腰痛もち!
ここ、平均年齢高いから、(そもそも平日の午前中にやってる英会話教室なんて
リタイヤした男性か、有閑マダムしか入ってないって!)
行こうかどうしようか悩んだけど、Y子さんが「もらってくれるだけでも」
と言ってくれたので、じゃあもらうだけで。
と、思ったんだけどやっぱり竹林に入ると必死にたけのこを探しちゃう。
そして見つけると必死に掘ってしまう。
2本掘ったところで
イカン、これ以上は明日起きれなくなる、とやめましたが。
6本もらってきて、1本はちょうど帰ってきたときにばったり会った
ご近所さんにおすそ分け。
引っ越して来られてからあんまり会話がなかったのでよかった!
それから母と2人で皮むいてゆでて、
今夜はたけのこご飯とたけのこのお刺身。
色々使えるたけのこだけど、新鮮なのをゆでて(生でも食べれるって聞いたことあるけど)
先っぽをわさび醤油で食べるのが我が家では人気です。
なくなったころにまた欲しいなぁ。
でも毎年旬のものって集中するんだよね。
いつだったかいただいたたけのこを数えたら48本だった!
ってことがあった!
年間でまんべんなくもらえるといいのに。。。