以前行ったときははしごも上ったりして
かなりきつい登山でしたが、今日は雨。(らっき~)
登山口に入るまでに引き返しました。
ここははじめて行ったときは超感動!
水が綺麗でお魚もおたまもいるし。
こんな登山だったらわたしでもOK。
夫婦二人で行くとやっぱり子供たちといったときのことを思い出しちゃって。
この木の上を歩こうとしたパパに
「やめい!」
と止める私。
「S(長男)だったら絶対歩いてるよね。」
「うん、間違いないよね。」
長男は小さい頃から「危ない!」と言われることに
果敢に挑戦して。。。
池に落ちること(富士サファリ)2回。
住職さんに叱られること一回。(登ってはいけないという看板があるのに)
海外でも。。。
あ~。。書き出したら止まらないよ。よくここまで育てたよ、わたし。
パパは今度来た時に長男と長男の彼女と自分の三人でここまでバイクでツーリングに
来たいらしく、その下見。
え?わたしは?
ええ、どうせわたしは自転車も乗れませんよ、ふーんだ。
(お弁当作ってあげるね)
お出かけに誘ってくれた割に何も計画がなかったらしいパパ。(笑)
お腹が空いたころにこまどりの湯の看板に。
ん~子供たちが小さい頃何度か行ったはずだけど
覚えてない。。。
この辺、温泉目白押しだし。
でもこれってカラオケボックス?
どう見ても音、漏れそうなんですけど。。。
でもほどよくぬるぬるの温泉に
打たせ湯、さいこー!
寝湯の位置も丁度いい、
時間帯も良かったのか
混んでる露天も寝湯も打たせ湯も人がいなくなった頃に入れて
らっき~
食事は併設されていたレストランで。
パパはそこの女の子の言葉遣いが「違う!」
と怒っていたけど、こんな田舎で正しい敬語だのサービス業だのって言ってもね?
正しい敬語を知らないだけでフレンドリーないい娘でしたよ。
しばらく出かけていなかったので
980円の馬刺しだって頼んじゃう。
わたしはとろろ鉄火丼。
美味しい~
なんか久し振りに期待を裏切られなくて嬉しい~
途中の道の駅で野菜をたっぷりと
わたしはお洋服まで買っちゃいました。
楽しかったです。
え~次回は
またお金がちょっとたまったときに。。。
あ、そうそう、湯ノ花がメダカの赤ちゃんに見えて困ったよ。
帰ってきて、すぐにメダカのお世話をしたわたしでした。