フラワーパークはいつものフラワーパークだったけど、
ガーデンパークの方が色々変わってるよ、
って言われたけど確かにその通り。
いつものお散歩コースだけど、お花がきちっと植えられていて
綺麗になっていました。
建物の中では昔の花博のようにいろいろ展示されていて、
や~懐かしいなぁ、この雰囲気。
この紫の胡蝶蘭はこの花博の目玉みたい。
写真には写ってないけど新聞だか、テレビだかのカメラが同じように撮影していました。
キャスターさんがいなかったから多分新聞だな。
このケーキはお砂糖でできているよ。
かわいい!これ母が喜びそうだなぁ。
前売りチケット買ったのは去年だったから、
「来年生きてるかや~」
なんて言ってたけど無事に生きてて良かった、良かった。
風のない日に連れて来てあげるね。
興味深かったのはこの新種の花。
え、うそ?ほんと!?
って感じの花がたくさん。
屋外では花博の時ほどではないけど世界や、各地の名産品の出店が出ていて、
食べることが出来ます。
「さて、わたしたは昨日何を食べたでしょう?」
わたしが食べたいものを言ってったけどことごとく外れ。
正解はケバブ(ちょっと違った名前だったな、忘れちゃった。)
だったんだけど、他に購入している人のを見て
「えーあんなにお肉入れてなかったよ。」とOちゃん。
日曜日だからケチったのか、作ってる人が違うのか?
でもここビールもあるし。。。
うん、今度はパパと来よう。
で、焼き小籠包を食べました。
一個でよかったのに、最低6個入りしかなかった。
さて、いつもならスルーしちゃう、百華園の左側ですが、
Oちゃんの案内で芝桜へ。
これからは毎年増えていくかも?
モネの家。
花博開催中は入るのが大変で、ガーデンパークになってからは倉庫になっちゃって。
今回は復活?
絵が展示されていました。
「あ、そー言えばビビさんがモネの家に絵を展示するってメールくれたんだっけ。」
今回は「労美」の展示会ね。
絵をそっちのけで
「ビビさんって本名なんだっけ?」
あ、みーっけ!これだ、この画風、間違いない!
受信トレイで本名を確認して(いい加減に覚えろよ~わたし。。。)
計3点、ビビさんらしい、繊細な風景画でした。
国際庭園はいつものガーデンパークより見ごたえがあり、
とてもよかったです。
じっくり見ると、ホント時間かかりそうだったけど(前日行ったOちゃんは3時間半かかったらしい)
わたしはこの後一週間で一番忙しい仕事の日。
駆け足でごめんなさい。
あ、家康くん!
またちょんまげが生え揃ったんだねぇ~
え?モリコロからの招待状?
今度は愛.地球博の記念イベントだって。
フラワーパーク2回、今回初めてガーデンパーク会場に行ったけど
フラワーパークはいつものフラワーパーク、ガーデンパークの方が花博を思い出させてくれました。
思わぬ誤算だったのは駐車料金。
フラワーパークは200円だったのが300円。(そのまま値上がりしないことを祈る)
ガーデンパークは無料だったのが500円。
全期間パスを買ったけど、行く度500円は痛いわ。
花博の時は某所に車を停めて歩いて無料シャトルバス乗り場まで行けたので
36回も通っちゃったけど、今回はとてもそこまで通えそうにありません。
でも6月で終っちゃうみたいなので
時間の許す限りせっせとウォーキングに通いたいと思います。