地震のあった11日、ランドでジュビレーションを
待っていました。
もうひとつのブログ
http://ch03929.kitaguni.tv/
で散々書いたのでこちらでは書きそびれたことを。
今度行くときは春、秋でも野宿できる準備をして行こう。
(凍死するかと思った。)
バッテリーの充電と予備バッテリーはたくさん持っていこう。
地震発生から夜7時までに届いたメールが54通。
(ただし、発生直後しばらくは繋がりませんでした。)
予備バッテリーも残りわずか。
お迎えに来てくださる方との連絡のために
その後は電源を切りました。
わたしはdocomoですが母だけには安否を伝えたかったのに
みんな一斉にメールをしてたからしばらく繋がらず。
数時間後、ようやく姉にメールできて伝言を頼めたけど、
auのパパとは翌朝まで話ができませんでした。
(docomoの子供に「パパに伝えて」と頼みました。)
ちゃんと姉→母→子供→パパってルートを決めておけばよかったです。
バッテリーが心配だからブログで安全を伝え、メールもらった友達に返事ができずに
ごめんなさい。
ランドの対応はよかったけど
「震度、震源地、京葉線、武蔵野線、JR各線本日は運休」
以外の情報がまったく入ってこない。
若い子たちはケータイから次々と情報を入手していたようだけど
わたしはケータイはメールとモブログのみしか使えないので
もうちょっと勉強しておこう、と思いました。
翌朝になって長男のアパートで充電できてコロニーを思い出したら
「緊急時の連絡の取り方」
ここにあったのか!
ほとんどのキャストがにこやかで
子供と遊んであげたりしていて和みましたが、
「こっちが帰りたいよ」
とつぶやきながら歩いていた2人連れの女性キャストの一人。
気持ちはよ~っくわかるけどゲストにわかるようにつぶやいちゃ
いけませんよ。
地震のときはコンクリートの建物の中に
入っていれば安全、ランドは特に安全、と思っていたのに
すべての建物から出され、建物から離れるように指示され
寒いの何のって。
わたしがいた限りではどの建物も安全そうでしたが
後から駐車場の液状化現象と安全確認のため、しばらく閉園なんですってね。
商品が落ちたり、シャンデリアが心配でショップにも入れなかったのかな?
7時にランドを出ましたが
再入園スタンプはなかったな。
その後、建物に入れてもらえたり、炊き出しがあったって聞いたけど本当!?
Mさんから近くを走っているからお迎えに行きますよ、と
メールを頂き、朝まで舞浜駅で野宿しようと思ったけど
あまりにも寒くって、凍死するかも?と
イクスピアリ下のロータリーでお迎えを待ちましたが
ココに来てはじめて液状化現象って言うの?
くずれたバス停や道路、道路は泥だらけ。
すっげ~と思ったけど東北がもっとすごい状態だったなんて
Mさんの車に乗るまで知らず。
ただ、東京タワーから車で7時間もかかり、
本当に申し訳なく、でも朝まであそこにいたら凍死してたかも?
念の為眠くなる常備薬を飲むのはやめておきました。
11日~12日に完全徹夜だったのに
長男のアパートに着いた朝7時、長男が起きていて
(昔からこいつといると眠れないんだよ~
次男といるといつの間にか熟睡しちゃうのに)
もう一晩泊まっていけと言われたけど午後になって帰宅しました。
明日は日曜だからお昼まで2日分寝よう、と思ったのに
今朝は6時15分にケータイが鳴って起きちゃった。
朝ごはん食べたらまたちょっと寝ようかな。