お誕生月に毎年検診に行っています。
まずはいつもの産婦人科で婦人科検診。
家から車で1分です。
次男を産んだのもここ。
行ってみたら、あれれ?駐車場が?
それに看板が?
消えてる。。。?
貼り紙がありました。
3月末を持って廃院。。。
えええええ!?
全然知らなかった!
そんなのあり!?
この17年間のわたしのカルテは!?どうなっちゃったの!?
びっくりしたけど貴重なお休みの一日、残りの検診を
済ませないと。
内科に行って基本検診を。
そこで、「〇さん(産院)、なくなっちゃってたんですよ~」
すると、看護婦さんもびっくりしたようだったけど
近くの婦人科を教えてくれました。
場所がよくわからないのでネットで調べて行ってみると。。。
16年間、同じ寂れた産婦人科に通っていたのでカルチャーショック。
なんだ、この人の多さは!?
看護婦さんもうじゃうじゃ、赤ちゃんもうじゃうじゃ、お母様もうじゃうじゃ。
託児室まであってぎゃーぎゃー泣き声が。
大きなテレビ、豊富な赤ちゃん雑誌。
今までのところは診察室と待合室のドアが開けっ放しで
中の会話、丸聞こえ。
おじいちゃんの先生がひとりで看護婦さんは2~3人?
待合室には毎年行く度かわらない、りぼんなどが数冊、テレビは16年間故障中。
飛込みだったけど入れてもらえ、
やがて名前を呼ばれました。
おおお~若い男の先生!
しかも超優しそう。ハンサムっぽい。(マスクで顔がよく見えない)
こんな先生にわたしの。。。を...なの!?
やだ~ん。
診察室に。
今までだったらよっこらしょ、と診察台に座るんだけど、
ごく普通の椅子がそこにはありました。
準備をして椅子に座るとうぃ~んと移動して
下半身がカーテンの向こうに。
うぃ~んと上昇して体が後ろに倒れ、
足を置いていたところが左右にぱかっと割れ、お尻の下がすこんと抜けて
なんなのなんなの!?
この最新式診察台は!?
もうびっくりしました!
いや~
世の中、進んでいるのねぇ。
帰りに
『インターネットやケータイから予約ができますから」
とURLを教えられ、次回(結果)の予約を取りました。
なんか、これから赤ちゃんを産む人は幸せねぇ~
とびっくりした一日でした。